食べる

江ノ島散策で出会った上州屋の酒まんじゅう!人気の理由は龍口寺だった?!

上州屋の片瀬まんじゅう

江ノ島といえば海やグルメ、観光スポットが豊富の人気のエリア。

そんな江ノ島散策の途中で偶然出会ったのが老舗和菓子店 “上州屋”の酒まんじゅう。

ふっくらとした皮にほんのり香る酒の風味‥

散策で偶然出会った上州屋ですが、隣には龍口寺があるではありませんか!

これは、どうやら人気の背景には龍口寺と深いつながりがあるのでは?!

 

この記事では
  • 上州屋の酒まんじゅう
  • 龍口寺との意外な関係
  • 実際に食べた感想や口コミ
  • 江ノ島でのアクセスや店舗情報

 

ココシマさんが写真付きでわかりやすくご紹介!

 

ココシマ
ココシマ
ぜひ最後までお読みください

 

江ノ島観光の予定がある方や地元民の方、和菓子が好きな方は必見です!

お土産を探している方やグルメな方は読み終えるころには「行ってみたい」と思えるはず。

『enoshima life』~もっと贅沢に大人の時間を楽しもう~では、湘南の魅力やグルメ情報を発信しています。

アラフィフ女子が忖度なしにご紹介!

 

ココシマ
ココシマ
TwitterInstagramもフォローしてね!

 

江ノ島散策で見つけた老舗 “上州屋”の酒まんじゅう

リニューアル前の上州屋入り口リニューアル前の上州屋入り口

江ノ島駅からすぐの場所にある老舗の和菓子屋”上州屋”は、創業天保元年(1828年)江戸時代から続くおまんじゅう屋さん。

銘菓でもある片瀬まんじゅうは、地元住民もこよなく愛するおまんじゅう!

今では、歳月を重ねて片瀬江の島にはなくてはならない名物になっています。

 

2025年にリニューアル!上州屋の新しい魅力とは?!

上州屋リニューアルオープン上州屋リニューアルオープン

2024年の秋ごろ、上州屋を訪れた際‥

お店が閉店になったのでは?!

と、びっくりしたことがありました。

本格的なリニューアル工事をして新しい “上州屋”に生まれ変わるとのこと。

ホッとするココシマさん。

さてさて、リニューアルオープンして旧上州屋にはなかった和菓子をいくつか見つけました。

 

上州屋あんバターライト上州屋あんバターライト

あんバターライト!

これ、どら焼きの生地のように見えますがふわふわしてます。

その中にあんとバターが入っていて‥

しょっぱい×甘いの、これは和と洋の組み合わせで絶妙なバランスではありませんか!(笑)

おすすめは少し冷やして食べるのがグッドです。

上州屋は、2025年8月1日からリニューアルオープン!

8月3日までの期間中はどうやらプレゼントがあった様子。

8月2日に訪れたココシマんはタイミングよくポストカードと茶まんじゅうをゲットしました。

 

上州屋ポストカード上州屋ポストカード

オリジナルポストカードは素敵ですね。

江ノ島が描かれているポストカードと江ノ電が描かれているポストカードが選べました。

ココシマさんは江ノ電が描かれているポストカードをチョイスです!

旧上州屋も昔ながらの雰囲気で良かったのですが、リニューアルされた上州屋の魅力も発見できました。

 

ココシマ
ココシマ
リニューアルしても味は変わらず!

 

江ノ島のお土産にぴったり!酒まんじゅうが人気の理由

上州屋の片瀬まんじゅう上州屋の片瀬まんじゅう

江ノ島を訪れた際のお土産に迷ったら?!

地元民も訪れる “上州屋の酒まんじゅう”はいかがでしょうか。

酒まんじゅうの皮は薄く、お酒の風味がふわっと香るおまんじゅう。

お酒が入っているとはいえ、小さなお子さんも食べられます。

酒まんじゅうは餡の甘さもほどよく、食べ過ぎには注意です。

また、手ごろなサイズということもあり手土産にもピッタリなのもウレシイです。

 

ココシマ
ココシマ
ココシマさんも大好物!

 

季節限定の和菓子も見逃せない!四季を感じる逸品

上州屋の季節の和菓子上州屋の季節の和菓子

上州屋の和菓子には酒おまんじゅうの他にも、串団子や豆大福などがそろっています。

また、「桜餅」「柏餅」「栗蒸羊かん」といった季節の和菓子も見逃せません。

“上州屋”はちょっとお茶菓子に食べたい和菓子があるのも魅力的なのです。

自家製餡ですのですべて手作りで製造され、他にもお赤飯や紅白饅頭なども注文できます。

 

上州屋の酒まんじゅうを食べてみた感想は?!

上州屋 酒まんじゅう

“上州屋”の酒まんじゅうは、地元住民もみんな大好きなおまんじゅう。

夕方に訪れると酒まんじゅうと茶まんじゅうが売り切れてしまうこともしばしば。

酒まんじゅうは、もろみ酒の発酵を利用して製造したおまんじゅうです。

まんじゅうの皮は薄く、お酒の風味がふわっとただよう何とも言えない香りがたまりません。

餡もしっかり、甘さもほどよく、薄皮との絶妙なバランスです。

ご一緒に茶まんじゅうもいかがでしょうか。こちらも人気のおまんじゅう。

黒糖を使っているので体にやさしい甘さと、ふっくら蒸したおまんじゅうはたまりません。

次の日になってしまうとおまんじゅうは、固くなってしまいますので注意しましょう。

固くなったおまんじゅうは蒸しなおすと出来立てのように風味とともに生き返ります。

 

上州屋の口コミ・評判は?地元民と観光客のリアルな声

さてさて、ココシマさんのご意見だけでなく皆さんの口コミや評判も見ていきましょう。

 

開店前から行列のようですね。

地元民の方々はオープンするのが待ち遠しい気持ちが隠し切れない様子。

お腹いっぱいでもやっぱり上州屋でお土産を買って帰りたくなるその気持ち、わかります!(笑)

 

ココシマ
ココシマ
地元民のココシマさんも高評価!

 

上州屋の人気の理由は龍口寺だった?!

龍口寺龍口寺

神奈川県藤沢市にある日蓮宗の本山でもある龍口寺(りゅうこうじ)は、江ノ島電鉄「江ノ島駅」から徒歩3分の場所にあります。

また、神奈川建築物百選に選定されている五重塔は、欅造りのもので明治時代に竣工された、たいへん珍しいものです。

そんな歴史的なお寺の隣には、”上州屋” 老舗の和菓子屋さんがあります。

名物である “片瀬まんじゅう” は龍ノ口みやげ「難除けぼたもち」をあんこからすべて自家製で作っています。

なるほど!

じつは、ココシマさんの祖母も良く龍口寺の帰りに “上州屋”に訪れていたそう。

口コミにもあるように龍口寺に行かれた方は、やはり立ち寄りたくなる和菓子屋さんなのです。

 

江ノ島 上州屋のアクセス・営業時間・駐車場情報

上州屋と江ノ島電鉄上州屋と江ノ島電鉄

店 名 上州屋
住 所 神奈川県藤沢市片瀬海岸1-5-3
電 話 0466-22-4055
営業時間 9:30~18:00
定 休 日 水曜日
公式サイト 上州屋

 

上州屋のアクセスは江ノ島電鉄「江ノ島駅」より徒歩3分の場所にあります。

江ノ電が通る風情ある街並みが感じられます。

この場所は江ノ電と一緒に写真を撮られるかたもたくさん!

駐車場は残念ながら提携している場所がありませんのでコインパーキングを利用しましょう。

 

ココシマ
ココシマ
近隣にはたくさん駐車場があります

 

江ノ島散策で出会った上州屋の酒まんじゅうのまとめ

上州屋リニューアルオープン上州屋リニューアルオープン

いかがでしたでしょうか。

“上州屋” は江ノ島駅から徒歩3分の場所にある老舗和菓子屋さんでした。

江ノ島散策で出会った上州屋の酒まんじゅうは地元民に愛されているのが伝わりますよね。

人気の理由は龍口寺だった?!

龍口寺のお隣さんにあるので、参拝された方々が立ち寄りたくなる理由もわかりました。

片瀬まんじゅうは夕方には、売り切れてしまうこともしばしば。

江ノ島散策で出会った上州屋の酒まんじゅう!あなたもお土産にいかがでしょうか。

 

江島神社
【江島神社】三つの宮のご利益を徹底解説!見どころや所要時間は?江島神社は、辺津宮・中津宮・奥津宮の三つの宮からなる神社だけど… 三つの宮をどのようにお参りするのが正しいの?! 江...
海辺でカップルが手をつなぐ
江ノ島デートで別れるって本当?!地元民が教える別れない方法3選江ノ島はカップルで行くと別れてしまうなんて聞いたことはないでしょうか。 じつは、江の島に伝わる「天女と五頭龍伝説」が古くから伝わっ...
年末年始-新江ノ島水族館
【新江ノ島水族館】年末年始はひと味違ったデートがおすすめの理由!年末年始は、家でゴロゴロしながら年越しも良いですよね。 でも、ちょっと待ってください! やっぱり、カップルなら一緒にお出かけ...
湘南のうなぎ屋さん3選
【湘南オススメうなぎ屋さん3選】うなぎが大好きなら絶対に外せない銘店!土用の丑の日といえば「うなぎ」ですよね。 うなぎはちょっと、お高い! ですから、初めて行くお店は絶対に失敗したくないと思うの...

 

『enoshima life』~もっと贅沢に大人の時間を楽しもう~では、ココシマさんが忖度なしに発信しています!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

Twitterこちら

Instagramこちら

ABOUT ME
ココシマ
ココシマ@湘南在住のWebライターです。 「enoshima life」を訪問してくださりありがとうございます。 自身が体験したことや食べて美味しかったもの、良かったものなど、忖度なしにご紹介しています! アラフォー女子が素敵に歳を重ねたいをモットーに、ちょっぴり贅沢な湘南ライフを楽しんでいます。
特集
[getCategoryArticle]