ワイン

ロゼワインって何?!ワインエキスパートが初心者の疑問を徹底解説

ロゼワイン6種

春、春ですねぇ~。

春といえば桜、桜といえば花見。

花見といえば…

ロゼワインではないでしょうか。

 

キレイなピンク色をしたロゼワインですが、赤ワイン?それとも白ワイン??

そんな疑問を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

味わい的にもクセがなく、とても飲みやすいと評判のロゼワイン

初心者ならではの疑問をワインエキスパートのココシマさんが分かりやすく解説いたします。

最後まで読んでいただき、おいしいロゼワインを楽しんでくださいね。

 

こんな方におすすめの記事

✓ ワインが好きな方
✓ ロゼワインを飲んでみたい方
✓ ロゼワインとお料理を楽しみたい方
✓ ギフトにワインを送りたい方

ロゼワインとは

ロゼワインロゼワイン

フランス語で「ロゼ」は、バラ色という意味です。

英語では「バラ」ローズといいますが同じ意味です。

ですからロゼワインとは、バラ色をしたワインということです。

ロゼワインのボトルを見てみると、透明のボトルに入っているのでバラ色だと分かりますよね。

そのバラ色を堪能することもロゼワインの特徴のひとつではないでしょうか。

また、ロゼワインの多くは、熟成させず早飲みタイプに仕上げられますので冷やして飲むとさらにおいしくなりますよ。

ロゼワインの作り方

バラ色のロゼワインはどのように作られているのか気になりませんか?

ロゼワインの製造方法には大きく分けてセニエ法・直接圧搾法・混醸法の3つがあります。

むずかしくないので簡単に解説しちゃいます。

セニエ法

中世のヨーロッパの語源からきているセニエとは、フランス語で“瀉血”(しゃけつ)を意味します。

瀉血とは“血を抜く”要は、人体の血液を外部に排出させることで症状の改善を求める治療法の一つです。

ですから、ブドウの果皮に浸した状態から果汁を搾り込むことからセニエ法と名付けられたのでしょう。

まず、原料は黒ブドウです。

 

①ブドウをつぶし、果皮と果汁・種子をタンクに入れて浸漬(マセラシオン)をします。

②マセラシオンをして果汁に色がついたら醸造の途中で果汁のみを抜き取ります。

③マセラシオンをした果汁を別のタンクで発酵させていきます。(赤ワインと同じ製法)

④ブドウの果汁が皮と接している時間が長くなるため、色が濃くなります。また、タンニンも多く含まれているロゼワインの製法です。

 

おすすめのセニエ法で製造されたロゼワインはこちら!

ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス コート・デュ・ローヌ ロゼ [2021]750ml (ロゼワイン)

 

おすすめポイント

✓赤ワインに近いテイスト
✓合わせるなら肉料理

ココシマ
ココシマ
お肉と相性抜群のロゼワインです

直接圧搾法

赤ワイン用の黒ブドウを使いつつ、白ワインに似た製法で造るのが直接圧搾法です。

ワインの色は、潰した黒ブドウをゆっくり圧搾するので、セニエ法と比べて色合いは淡くなります。

黒ブドウを除梗・破砕せずに 直接プレスさせ、茎や皮、種などを取り除き果汁のみを取り出します。

そして別のタンクで醸造していく方法が直接圧搾法です

シャトー・レ・ヴァロンティーン カプリース・ド・クレモンティーヌ・ロゼ(仏プロヴァンス産ロゼ750ml)がおすすめです。

 

おすすめポイント

✓フレッシュな果実味
✓プロヴァンスのロゼワイン

世界NO.1ソムリエがエールフランス航空ビジネスクラスにも選定するほど!

まさしく王道のロゼワインです。

牛肉や鶏肉などのグリルにも相性抜群のロゼワイン。

ココシマ
ココシマ
海鮮料理にもロゼワイン!

混醸法

ブドウが発酵する前に黒ブドウと白ブドウを一緒に醸造する方法です。

黒ブドウも白ブドウも皮が付いたまま発酵させて浸漬させると果汁にきれいな色合いになります。

ですから、混醸法のロゼワインは淡い薄いピンク色になるのがそのためです。

 

混醸法で造られたおすすめのロゼワインはこちら!


黒ブドウと白ブドウの香りがほどよく調和したロゼワインです。

和食にも合いますし、中華と一緒にいかがでしょうか。

ココシマ
ココシマ
お祝いのテーブルで乾杯!

ロゼワインと相性の良い食事は?!

ポトフポトフ

じつは、ロゼワインと相性の良い食事は…

どんな料理にも合う万能ワインなんです!

和食、中華、フレンチ、イタリアンなんでもOK。

だから初心者さんもマリアージュを簡単に楽しむことができちゃいます。

もっと詳しく知りたい!

という方には、生ハムサーモン海老カニなどもとても相性が良いですね。

また、ロゼワインには甘口と辛口があります。

甘口は、生ハムとフルーツを合わせたサラダやチーズやデザートがおすすめです。

辛口には、お魚やお肉といったメイン料理と合わせると良いでしょう。

 

ココシマ
ココシマ
ココシマさんはポトフがおすすめ

初心者おすすめロゼワイン5選

おすすめロゼワインおすすめロゼワイン

では、さっそくワインエキスパートのココシマさん初心者でも楽しめるロゼワインをご紹介します!

甘口のロゼワインから辛口のロゼワイン、人気のスパークリングロゼワインまで厳選しました。

おまけとしてギフトにも喜んでもらえるロゼワインもご紹介しちゃいます。

シャンパーニュのロゼワイン

シャンパーニュ パイパー・エドシック ロゼ・ソヴァージュ [ NV 白ワイン 辛口 フランス 750ml ] [ギフトBox入り]は、ピノノワール・ムニエ・シャルドネの品種です。

ピンク色が印象的なロゼシャンパンです。

赤い果実とほのかなシナモンの香りが感じられ、透明で濃いピンクの色合いの中で鮮明に泡が立ち上がります。

いきいきとして豊かで濃厚な味わいが特徴のシャンパン。

一度は口にしたいロゼシャンパーニュです!

甘口のロゼワイン

モンムソー・ロゼ・ダンジュ [ NV ロゼワイン 甘口 フランス 750ml ]

ロワール河中流部のアンジュー地域で生産されるフランスを代表するロゼワイン。

初夏から晩夏にかけて好んで飲まれるワインの1つです。

きれいなサーモンピンク色をしていて、爽やかな酸味と自然な甘さのバランスがほどよく調和!

フルーティーな味わいなので、冷やして喉の渇きを潤してくれるでしょう。

軽やかな味わいで評価も高い甘口のロゼワインです。

 

辛口のロゼワイン

クレマン・ド・ジュラ・ロゼ ヴィニコール・ダルボワ NV フランス ジュラ スパークリングワイン・ロゼ 辛口 750ml

さくらんぼ木苺のフレッシュな果実の香りとナッツの香りも感じられます。

クレマン・ド・ジュラは、スパークリングのロゼワインです。

ピノノワールを80%を含む贅沢な味わいを楽しむことができます。

造られたフレッシュな辛口の自然派ロゼでアペリティフにぴったりです。

ギフトに喜ばれるロゼワイン

ミラヴァル・ロゼ(コート・ド・プロヴァンス・ロゼ)[ボックス付]のロゼワイン。

南フランスのプロヴァンスにあるワイナリーです。

ミラヴァルは、パーティーなど多くの方と一緒に飲まれると良いでしょう。

なぜなら話題性もあり!

実は、ハリウッドスターであるブラッド・ピットアンジェリーナ・ジョリーが手掛けたロゼワイン。

また、ワイン造りを任されているのは、なんとパーカー100点を連発するシャトーヌフ・デュ・パプの名手、「ボー・カステル」を所有するペラン・ファミリーです

ココシマ
ココシマ
お味は、もちろんお墨付き!

 

おすすめポイント

✓プロヴァンスの料理と相性抜群
✓和食好きな方へプレゼントすると喜ばれる
✓話題性を求めるなら必見のロゼワイン

プロヴァンス風のお料理でもあるブイヤベースなど、トマトやハーブを使ったお料理におすすめです。

和食との相性も抜群ですのでお料理が好きな方のギフトにぜひ、いかがでしょうか。

ロゼワインのまとめ

昨今、海外ではとても人気のロゼワイン。

フランスのプロヴァンス地方では、ロゼワインの生産量の約90%がロゼワインであり世界一です。

ロゼワインは、バラ色という意味もありグラスに注いだワインの色も楽しむことができます。

また、万能ワインと言われるほどどんなお料理にもあうのも特徴です。

春だけなく夏の暑い季節にキンキンに冷やして飲むロゼワインも最高です。

もうすぐ母の日!

ワインが好きなお母さんへのプレゼントにいかがでしょう。

いろいろなシーンでロゼワインをぜひ、楽しんでください。

YOSHIKIプロマイド
YOSHIKIワインどこに売ってる⁈ワインエキスパートが値段や口コミも紹介XJapanのYOSHIKIさんがプロデュースしたワインを飲んだことはありますか⁈ ワイン好きのYOSHIKIさんだからきっと美味...
【評判・料金】アカデミー・デュ・ヴァンに通って良かった5つを徹底解説!あなたはソムリエ・ワインエキスパートの資格取得を本気で考えていますか? 今年こそはワインの資格を取得したい! でも、どうやっ...
NIKI Hillsワイナリー
余市 NIKI Hillsワイナリーへ行ってきた!アクセスを徹底解説北海道には有名なワイナリーが数多く点在しています。 どこのワイナリーを見学すればよいのか迷ってしまいますよね。 その中でも丘...
KENZO ESTATE 祇園店
【ケンゾーエステート祇園店でテイスティング】全種を飲み比べ!京都にある「ケンゾーエステートワイナリー祇園店」に行って参りました! 結論から申し上げますと… 最高に良かったです!! ...
ABOUT ME
ココシマ
ココシマ@湘南在住のWebライターです。 「enoshima life」を訪問してくださりありがとうございます。 自身が体験したことや食べて美味しかったもの、良かったものなど、忖度なしにご紹介しています! アラフォー女子が素敵に歳を重ねたいをモットーに、ちょっぴり贅沢な湘南ライフを楽しんでいます。
特集
[getCategoryArticle]